SSブログ
半島・灯台・岬 ブログトップ
前の10件 | -

本土四端踏破証明書 [半島・灯台・岬]

先日の九州ツーで神戸迎撃ツーを敢行してくださったB氏が
GW中に弾丸ツーで本土最西端の神崎鼻を制覇されました。

その神崎鼻が所在する佐世保市では観光振興も兼ねて本土
四端(東西南北の端っこ)すべてに到達した人に証明書を発行
している事を聞いて私も一応経験者なのでもらっておこうと申請
書類を送っておいたのですが、この週末に証明書が届いていま
した。

NEC_0269_R.JPG

佐世保市役所の封筒が届いて

中身は

NEC_0268_R.JPG

市長名で結構立派な証明書でした。

私の到達履歴は
1.最西端 神崎鼻  長崎県佐世保市  平成17年1月 アヴェニス
2.最南端 佐多岬  鹿児島県南大隅町 平成17年1月 アヴェニス
3.最東端 納沙布岬 北海道根室市   平成17年9月 アヴェニス
4.最北端 宗谷岬  北海道稚内市    平成18年9月 トランザルプ

と2年の間に一気に達成してしまったので実はそんなに難易度を
感じてはいないのが本音です。

逆に本州の四端は
1.最南端 潮岬 和歌山県 1979年9月 RG250
2.最東端 とどヶ崎 岩手県 1980年9月 RG250
3.最北端 大間崎 青森県 2002年9月 アヴェニス
4.最先端 毘沙の鼻 山口県 2009年5月 トランザルプ

と実に30年かかっています。
こちらは難関でしたね。
特にとどヶ崎は歩くしかない場所なので皆さん苦労する
ようですが、私も再度訪れるチャンスがあるかどうか?

地味に四国四端や九州四端も行ってますが北海道の
最西端、そして日本の最東端と最西端が残っています。

北海道は岬への陸路が無し。
残る東西端は沖縄の遥か先、南西諸島。

バイクの旅にこだわっているので大変ハードルが高い
です。
つまらないこだわりですが自分のライフワーク。
やりたい夢があるのは幸せなんでしょうね。


nice!(0)  コメント(0) 

岬巡り [半島・灯台・岬]

ライフワークの岬巡りがメインだった今回のツーリング。
ずいぶん沢山の灯台を見ることができました。
訪問順に写真を載せてみます。

P5039921_r.jpg
舟屋で有名な伊根湾入り口の灯台

P5039923_r.jpg
灯台と干したイカの組み合わせがユーモラスでした。


P5039951_r.jpg
丹後半島経ケ岬灯台
初点灯は明治31年で日本の灯台50選でAランク保存灯台にも
選ばれています。
お城のような風格さえ感じます。

P5039976.jpg
これはできれば訪れたかった猫崎灯台
兵庫県最北端という冠があります。

P5039975_r.jpg
こんな岬の先っちょでかなり歩かないと到達できません。
時間の関係で今回は遠くから眺めるだけであきらめました。

 

P5039991_r.jpg
日本最高所にある余部岬灯台。
初点灯は昭和26年で灯火の海抜は284mになりますが
灯台まで車道があって到達は簡単でした。

 

P5040065.JPG
鳥取県と島根県の県境に位置する境港防波堤灯台
奥に大山がうっすらと見えます。
美保関灯台に行く途中で見ることができます。

 

P5040076_r.jpg
美保関灯台
明治31年初点灯の灯台50選のAランク保存灯台で
世界の灯台100選でもあります。

 

P5040080_r.jpg
美保関灯台の脇にある地ノ御前島照射灯。
光が回転する灯台と違って特定の岩礁などを照らし続ける役割です。
これが在るということは座礁しやすい海域ということです。

 

P5040152_r.jpg
日本一高い塔を誇る出雲日御碕灯台。
その高さは43.7mで初点灯は明治36年です。
犬吠埼灯台の高さが31.8mですから、そこに登った人は
この灯台の高さが想像できると思います。
ここは観光地の賑わいでした。

P5040140_r.jpg
日御碕の脇にもサカグリ照射塔があります

 

P5050212_r.jpg
本州最北西端の川尻岬にある長門川尻岬灯台。
昭和4年に作られましたが訪れる人もまばらです。

 

P5060246_r.jpg
誰もが一度は走ってみたくなる角島大橋。
その橋の途中から左側に見えるのが

P5060243r.jpg
長門伊瀬灯台です。
望遠レンズで撮影していますが肉眼ではポツンと見えるだけです。

P5060253_r.jpg
そして御影石造りが珍しい角島灯台は明治9年に作られた
灯台50選の貴重な灯台です。
この灯台は上まで登ることができます。
中に入ることができる灯台を参観灯台と呼びますが、意外に少なく
全国で14しかありません。

P5050176_r.jpg
須佐ホルンフェルス大断崖(後日UPします)を見に行く途中で
偶然見つけた高山岬白瀬照射灯。
さらに進むと美しい灯台の姿が見えます。

 

P5050180_r.jpg
高山岬灯台で昭和26年に作られています。
灯台までの道を探したのですが見つからず、ここからの写真撮影で
あきらめました。
帰ってから調べたら入口のすぐそばを通りすぎていたようです。
ちょっと残念でした。




そして九州に渡り

 

P5060297_r.jpg
すでに記事にした部埼灯台

 

P5060286r.jpg
そこから見える関門海峡に浮かぶ満珠島灯台は昭和9年初点灯です。
上陸するには漁船でもチャーターするかカヌーを漕いでいかないとならず
ハードルは高いですね。

 

P5080449_r.jpg
国東半島の長崎鼻に在った香々地(かかじ)灯台。
昭和26年初点灯と意外と古い灯台です。
キャンプ場の中にあるので意外と見落としやすい場所でしょう。


P5080484r.jpg
最後に国道九四フェリーから見た四国最西端の佐田岬灯台。
この灯台も到達するまで駐車場からかなり歩かなければなりません。
私が訪れたのは2005年の1月9日です。
雪がちらついたあの日の寒かった記憶が蘇ります。

 

予定した灯台以外にも幾つか発見し、灯台コレクションが随分増えました。
灯台は岬訪問のランドマークなので今後も着実に訪問個所は増えていく
はずです。
生涯でどこまで増やせるか老後の楽しみですが、灯台訪問は体力的に
キツイ場所も多いので動けるうちに数をこなしたいですね。

 

 


nice!(1)  コメント(2) 

犬吠埼灯台 [半島・灯台・岬]

F1000518.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

日立灯台 [半島・灯台・岬]

出張先のすぐ近くに灯台を見つけたので立ち寄ってみました。

P8286915_r.jpg
芝生の広場の中に真っ白の灯台が立っています。
塔の高さは24.5m、海面から灯火までの高さは42.4mです。
建立は昭和42年3月なので比較的新しい灯台ですね。

P8286917_r.jpg
ここは海を見下ろすかなり高台です。

P8286922_r.jpg
灯台の隣には三代芳松という人の銅像がありました。

P8286923.jpg
大正8年にイワシ漁の魚網巻揚げ機を発明し、近代イワシ漁法を
確立した人だそうです。

P8286933_r.jpg
公園内の蛸を象ったユニークな滑り台。

思わぬ灯台の写真が撮れてすっかり得した気分になりました。
ただ晴れていないと灯台の写真は難しいですね。


nice!(1)  コメント(0) 

安房白浜港灯台 [半島・灯台・岬]

F1000019.jpg

荒磯にポツンと建つ白く小さな灯台。
健気です。

3月17日写真追加

P3165521_r.jpg P3165528_r.jpg

P3165526_r.jpg P3165525_r.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

布良鼻灯台 [半島・灯台・岬]

P3165512_r.jpg P3165517_r.jpg
この灯台は存在を知りませんでした。
野島崎灯台の資料館で知って引き返してきました。

 


nice!(1)  コメント(0) 

野島崎灯台 [半島・灯台・岬]

P3165494_r.jpgF1000016.jpg
今日の一番目は超メジャーな野島崎灯台。
でも来るのは随分久しぶり。

今日は本当に暖かい。
ジャケットの下はTシャツ一枚でも平気なくらい。

3月17日写真追加

P3165505_r.jpg P3165519_r.jpg

 


nice!(0)  コメント(4) 

洲崎灯台 [半島・灯台・岬]

F1000015.jpg
最高の時間帯に来たね。

一眼レフで撮った写真を追加しました 16日2:00

P3155464_r.jpg

P3155465_r.jpg
nice!(0)  コメント(2) 

沖の島 [半島・灯台・岬]

F1000012.jpgF1000014.jpg

P3155446_r.jpg

P3155447_r.jpg


館山湾の外れにある島で砂浜で地続きになっています。
自衛隊の館山航空基地の裏にあり、アクセス路はカチカチにしまったダート。

ここの灯台はマイナーでいいね。
ちょっとビーチランもしちゃった。


nice!(1)  コメント(0) 

城ケ島灯台 [半島・灯台・岬]

F1000009.jpg
日本で二番目に古い灯台。
これから久里浜に向かいフェリーで房総半島に渡ります。
nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - 半島・灯台・岬 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。